- 「必要とされる」企業で有り続けること
-
昭和22年製塩業を生業とする八家食品工業株式会社の設立以来、燐寸(マッチ)の製造販売業である八家化学工業株式会社へと事業転換し、常に進取の精神で様々な事業領域に挑戦し、2009年に現在の株式会社ヤカグループが誕生しました。
燐寸(マッチ)の製造・販売を事業の源流とし、時代の変遷に応じた多様なニーズに企画・提案で皆様の販促活動にお応えするSP事業部。
九州・中四国エリアのノベルティの先駆者としてきめ細かな対応を信条とするきゅうりん事業部。そして皆様に最適な包装を提案し、品質と生産技術の向上への研鑽と改善に邁進するパッケージ・シール事業部。
この3つの事業を三位一体させながら、創業以来の開拓・進取の精神をもってより一層の総合力を発揮して参ります。
皆様に必要とされる企業で在り続けること、それが我々ヤカグループの使命です。 代表者 代表取締役社長 大西 敦
ヤカグループロゴの由来
- 勇 智 仁 をもって事業に専心する
製塩業を中心に、当社の前身である八家食品工業株式会社が設立された昭和22年に制定された社章。 ブルーの地色は 海の雄大無限さをイメージし、食塩の正6面体の結晶を表した3つの正方形には創業に 携わった3人の決意と「勇」 「智」「仁」をもって事業に専心するという企業理念をあらわし、 会社の和を象徴する円で囲んだものが、ヤカグル ープのロゴマークとなっています。
ヤカグループのミッション
人とモノをつなぎ、お客様・地域・社会を幸せにする
ヤカグループのビジョン
喜びと感謝のお手伝い
企業情報
- 設立
- 1947年10月30日
- 代表者
- 代表取締役社長 大西 敦
- 資本金
- 5,000万円
- 従業員数
- 182名(2023年12月 パート職員含む)
- 所在地
-
■ 本社
〒672-8023
兵庫県姫路市白浜町甲841-45
(代)TEL:079-245-1200 (代)FAX:079-245-3004
■ 各事業所
各事業所の一覧およびお問い合わせ先はこちらから>> - 業務内容
- 販促品の企画販売、パッケージ・シール印刷
- 主要取引銀行
- 商工組合中央金庫、日本政策金融公庫、三井住友銀行、但陽信用金庫、播州信用金庫、姫路信用金庫
沿革
- 1947年10月
- 資本金198,000円にて八家食品工業株式会社を設立。
- 1950年04月
- 商号を八家化学工業株式会社と変更。燐寸の製造販売を併営する。
- 1955年08月
- 日本ブックマッチ株式会社を設立。ブックマッチの製造を開始する。
- 1956年06月
- 日本ブックマッチ株式会社合併。
- 1957年04月
- 九燐商事株式会社設立。(本社 北九州市・姫路支店開設)
- 1961年03月
- 西独より日本初の自動燐寸製造機を導入し、東京工場操業を開始。
- 1962年01月
-
八家化学工業(株)より紙工部を分離、ヤカ紙工株式会社を設立。
ガムテープの製造販売を営む。 - 1964年06月
- ヤカ紙工(株) 印刷紙器の製造販売を開始。
- 1964年11月
- 八家化学工業(株) 国産自動燐寸製造機1号機を本社工場に導入。
- 1966年05月
- ヤカ紙工(株) 神戸営業所を開設。
- 1968年08月
- ヤカ紙工(株) シール印刷を開始。
- 1968年08月
- 九燐商事(株) 高松営業所、岡山営業所を開設。
- 1979年12月
- 八家化学工業(株) 当矢燐寸株式会社と生産集約化の為、製造部門を分離し協同生産会社である、株式会社エーアンドワイを設立。
- 1980年03月
-
九燐商事(株) 高松営業所を廃止し、岡山支店に統合。
マッチ製造設備を共同廃業する。 - 1981年11月
- 使い捨てライターの製造販売をヤカ精工(株)にて開始する。
- 1981年12月
- ヤカ紙工(株) 大阪出張所・岡山出張所を開設。
- 1982年12月
- ヤカ精工(株)とフランスのフードル社の合併によりヤカ・フードル(株)を設立
- 1984年03月
- 八家化学工業(株) ポケットティッシュの製造を開始。
- 1990年10月
- ヤカ紙工(株)本社工場を姫路市白浜町へ移転。
- 1997年04月
- ヤカ紙工(株)東京営業所を開設。
- 1998年08月
- 八家化学工業(株) 九燐商事(株)姫路支店を合併。 ヤカ紙工(株)シール工場で4色凸版間欠輪転機(岩崎鉄工製)導入。
- 1998年08月
- ヤカ紙工(株) ISO 9001を取得。(~2024年05月まで)
- 2003年03月
- ヤカ紙工(株)シール工場にオフセット輪転機(志機製)を導入。
- 2004年05月
- ヤカ紙工(株)本社工場にオフセット5色UV印刷機(ハイデルベルグ製)を導入。
- 2005年03月
- ヤカ紙工(株)シール工場にカメラ付検査機(ベルパック製)導入。
- 2007年06月
- ヤカ紙工(株) 5色印刷機(ハイデルベルグ製)にカメラ付検査機(ウェブテック製)導入。打抜機械を更新。
- 2007年08月
- ヤカ・フードル(株)での使い捨てライター製造を中止。
- 2007年10月
- 八家化学工業(株) 創業60周年。
- 2008年10月
- ヤカ紙工(株)本社工場にオフセット2色UV印刷機、ブランキング付き自動平盤打抜機ダイマトリックス(共にハイデルベルグ製)を導入。
- 2009年03月
- シール事業部凸版CTP(ESKO)を導入。
- 2009年11月
- 八家化学工業(株)、きゅうりん(株)、ヤカ紙工(株) 3社合併し、株式会社ヤカグループ 設立。
- 2013年03月
- シール事業部にて5色凸版間欠輪転機(三起製)を導入。
- 2016年03月
- シール事業部オフセットCTP(ハイデルベルグ製)を導入。
- 2016年09月
- パッケージ事業部にて自動平盤打抜機AXIA(三和製作製)を導入。
- 2018年01月
- 両面テープ貼り機 RT-700を導入。
- 2018年05月
- セット加工改築工事。
- 2018年08月
- FSC森林認証を取得。
- 2018年09月
- 6色印刷機 1050V1LX-6-CC+LD(UV)を導入。
- 2018年11月
- 三起印刷機 SMP-300-5Dを増設。
- 2019年03月
- 2色機にハイデルベルグ製インライン検査機設置。
- 2020年3月
- パッケージ事業部にエアシャワーを設置。
- 2021年3月
- 印刷本紙校正用インクジェットプリンタを導入。
- 2021年11月
- シール事業部デジタルラベル印刷機を導入。
- 2022年12月
- シール事業部凸版間欠輪転3色印刷機(三条製)導入
- 2023年2月
- エコリングFC事業に参入。小倉中島店の運営スタート
- 2023年10月
- エコリング八幡黒崎店の運営スタート
- 2023年11月
- エコリング小倉徳力店の運営スタート
- 2023年12月
- シール事業部オフセット間欠輪転6色印刷機(岩崎製)導入
- 2023年12月
- シール事業部凸版間欠輪転5色印刷機(岩崎製)導入